エムテックブログ

お弁当で忘年会

いつもエムテックのブログをご覧いただきありがとうございます。今年はコロナ禍でお店に集まっての忘年会をすることができず、美味しいお弁当を取り寄せて、お弁当形式で忘年会替わりにしました。とても素敵なお弁当で、皆んな満足しました。

 

看板取り付けました!!

こんにちは。いつもエムテックのブログをご覧頂きありがとうございます。

弊社では、環境ISO14001 引き続き去年、品質ISO9001 を取得しまた。

社屋に品質ISO9001 の看板も取り付けました。

皆様に信頼して頂けるように社員一同業務に取り組んでいきたいと思います。

 

 

〜創立記念日〜

10月22日は弊社の創立記念日でした。

当日は社員全員にお弁当が会社から配られました。つなぐデリさんからそれぞれ好きなものを選びました。

ボリュームがあってとても美味しかったです。

 

キンモクセイの季節になりました

10月に入りました。今年も早いものであと3か月ですね。

だんだん秋らしくなり過ごしやすい日が増えましたね。

 

会社の駐車場にある金木犀もオレンジ色の花を咲かせました。

優しい香りがふんわり香ると、ついにこの季節がやってきたか!

とうれしくなってしまいます。

きれいでとてもいい香りの金木犀ですが、

咲いている期間は1週間もないんだとか。

なんだかとても儚いですね…

 

秋、といったら「〇〇の秋」とよく言われますが、

私は食欲の秋ということで、最近は焼き芋屋さん巡りが

ひそかなマイブームになっています!

皆さんはどの秋を思い浮かべますか??

 

緊急事態宣言も解除されましたが、まだまだ安心できない日々が続きますね。

皆さん体調には気をつけながら、秋を楽しみましょう!!

 

秋の自然を散策してきました。

こんにちは。
いつもエムテックのブログをご覧下さり、ありがとうございます。

気が付けば9月も最終週を迎えました。

日中は夏の名残を感じますが、朝夕は涼しくなり、
長かった日が徐々に短くなり始め、
本格的な秋の訪れを肌で感じています。
美しい虫たちの音色を聞くことも出来ますし、
この秋の夜長をじっくり味わいたいと思っています。

さて、先週ですが
季節の移ろいを感じようと思い、少し足を延ばし、
小さな図鑑を手に自然の散に出掛けました。
清涼な空気に秋を感じながら、日頃は気に留めないような小さな植物や虫たちを
見つけることが出来、短い時間でしたがとても心が安らぎました。

日本には四季があります。
もちろん海外にも四季はありますが、
「日本の四季は特別だ」と言われることがあります。
日本は温帯に属しているため、ゆっくりと気候が変化していきます。
そのため、季節の変化がはっきりしており、
一年を「春」「夏」「秋」「冬」の四季に4等分することが
出来るのだそうです。

柔らかな日差しと共に、生命の芽吹きや誕生を感じられる春。

強い日差しの中、自然が逞しく生き生きと育つ夏。

過ごしやすくなり、木々の葉が色づいてくる秋。

吐く息が白くなり、澄み渡った空気の空に美しい星々を眺めることが出来る冬。

このように書き綴るだけでも、美しい情景が目に浮かぶようです。

私は日々深まる秋が、待ち遠しいです。
色づいた景色を愛でながら、また散策しようと思います。

どの季節にも素晴らしい自然の良さがありますが、
皆さんはどの季節が好きですか?(^^)

秋になりました。

こんにちは。

いつもエムテックのブログをご覧いただきありがとうございます。
今年も気付けばあっという間に9月の下旬になりましたね。
私は、四季の中で秋が好きなのですが、その理由は食欲の秋で美味しい食べ物がたくさんありますよね。中でも私は柿が大好きです。(笑)
今年は、異常気象でいろんな職種の方々が大変な思いをされていると思いますが、そんな中でも美味しい食材を届けていただける事に感謝しています。


そして、本日も社長の手作り野菜朝市が開催されました。新鮮で美味しくお手頃で人気があります。

寒暖差が出てくる季節になりましたので、体調管理に気を付けましょう。

ISO環境報告 その1

こんにちは。いつもエムテックブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は社内の環境ISOに取り組んでみました。SDGs~もったいない~の取り組みでもあります。

取り組んだのはこちら↓

シュレッダーの紙屑です。溜まったらゴミ捨てとなるところを、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、緩衝材が出来上がりました!
荷物の梱包時に使用できます。

また、紙の環境ISOと言えば、ペーパーレス化! 出来るところから見直し中です。
今後も社内の環境を見直していきたいと思います。

ステンレスと磁石

こんにちは、エムテックブログ担当者です。9月に入った途端に秋らしい気温が続きますね、工場内も過ごしやすい環境になってきました。

さて、今回はステンレスと磁石の話でも書こうと思います。巷で話題のステンレスに磁石がくっついたということを耳にしますが。ステンレスと磁石この二つ、果たして磁石はくっ付くのでしょうか?

大半の方は、鉄ではないのだからくっ付くわけないだろう。と考えると思われます。しかし、皆様が思い浮かべるステンレスはどの種類でしょうか?

ステンレスにも多様に種類があり、実はその中にステンレスに分類されながら磁性(磁石とくっ付く性質)の特徴を持った非常に厄介なステンレスも存在しています。

 

大変にいろいろな面で雑な写真ですが、エムテック内で使っているSUS420J2という材料です。中心のほうに黒い磁石が見事にくっ付いております。

ステンレスの名称はSUSを頭にその後303・304・420などと数字を割り振られることによって分別されます。基本的には磁性のないステンレスを要求されますがたまにこのような磁性ステンレスの加工も行います。

 

磁性の有無や種類の変化はステンレス材料の成分含有量によってかわります。実際にステンレスに磁石が付いてるのを見てみると不思議な感覚ですね。

ISOリモート審査

こんにちは。暑さもだいぶ弱まりましたが雨が多くて憂鬱ですね。

 

昨日よりエムテックではリモートで ISO環境の審査を行っております。

コロナ禍での実施ですが、感染対策を徹底しリモートを活用することで

例年と同じような審査をして頂いてます。

より一層会社が成長できればいいと思います。

明日からお盆休みです。

こんにちは。エムテックのブログをご覧いただきありがとうございます。

エムテックでは明日からお盆休みに入らせていただきます。

コロナ渦のオリンピックも終わってしまいあっという間に感じてしまいました。

東京2020では日本は最多のメダルを獲得しました。あめでとう!!

最近、天気が不安定で強風や水害のニュースが多いですね。

今日も夕方から曇ってきて雨が降りそうです。

エムテックでは明日からの休み前に全員で草刈りをして

会社の周りを綺麗にしました。

今年のお休みもコロナの影響で帰省や旅行には自粛が求められていますが

ブログをご覧の皆様はどう過ごす予定でしょうか?

コロナの変異株も日に日に多くなっているので、今まで以上に

気を引き締めてお盆休みを過ごしていきましょう!