こんにちは!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。本日、お客様からとても美味しい饅頭を頂きました。午後の元気をチャ-ジされました。
今日の午前中には
総務担当者が話を聞いたのですが
在庫管理のシステムの導入に向けて、徐々に進んでいきます・
これから、在庫管理システムの活用を期待しましょう
こんにちは!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。本日、お客様からとても美味しい饅頭を頂きました。午後の元気をチャ-ジされました。
今日の午前中には
総務担当者が話を聞いたのですが
在庫管理のシステムの導入に向けて、徐々に進んでいきます・
これから、在庫管理システムの活用を期待しましょう
こんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
コロナ禍、withコロナ、アフターコロナなど新しい言葉が生まれ、生活様式も変化していますね。
弊社では引き続き、こまめな消毒、換気、休憩時間帯の分散など新型コロナウイルス感染防止対策中です。
しかし、この時期のマスクは本当に辛いです。熱中症予防対策も必要になってきました。
そして、忘れてはいけない対策があります。
最近地震が多いような……
ということで、社内の防災備蓄品を見直しました。
水、缶詰、備蓄保存用パン、非常用ご飯、やかん、カセットコンロなどを新しく購入しました。
食料は「ローリングストック法」も意識して、美味しそうなやきとり缶も購入してみました。これなら賞味期限が近づいたら、社内のみんなで消費できそうです。
また、個人的にオススメなのが、ソーラーモバイルバッテリーです。太陽光でスマホ充電ができます。
新型コロナウイルス対策&災害対策をセットで考えていかなければならない世の中になってしまい大変ですが、備えあれば憂いなしです。
緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ気を付けなければならない日々が続いています。
自粛期間中、運動不足になった従業員の為にサンドバックとグローブが設置されました。
これで運動不足が解消されストレスも発散できるといいですね。
こんにちは。
緊急事態宣言39県で解除となりましたが、ここ埼玉県は引き続き宣言の継続中です。
いずれにしても気を緩めてはいけない状況は続きますね。
先日、会社敷地内の花壇の草取りを行いました。G Wも明け、いつも間にか雑草たちも元気に育っていたのですね…
当日は夏日! 社内の皆さん忙しい業務の合間にありがとうございました。
そして、社長からは栄養ドリンクの差し入れを頂きました。嬉しいですね。
本当にお疲れ様でした。
今日は気温も上がり暑いですね。
いつもならGWはどこに行こうか計画しますが
今年は家でどのように過ごそうか考えています。
弊社においてもお互いが濃厚接触者にならないよう、徹底して頑張っております。
先日は写真にあるアルコールジェルが全員に配布されました。
いつでも除菌できるよう携帯しています。
GWは5月2日~5月10日まで休業いたします。
よろしくお願いいたします。
緊急事態宣言から2週間がたちました!
エムテックではマスク着用を義務化したり
朝、消毒をしたり
お昼休みの後に消毒したり
除菌を徹底しています!
消毒に使ってる消毒液のゾー太くんです!
社長がみんなに小分けにして配ってくれました。
消毒液がなかなか手に入らないのでとても助かりました。
先日、2回目の工場の勉強会がありました。
部品がどんな工具で作られているか説明がありました。
一つの部品でたくさんの工具が使われていて驚きました。
今後の仕事に生かしていきたいと思います。
メロゴールド。毎年1〜3月頃までお店に並びます。
この時期スーパーで見かけるとついつい買ってしまいます。
見た目はグレープフルーツに似ていますがひとまわり大きいです。
味はグレープフルーツのような酸っぱさも苦味もなく、ジューシーで果肉はプリップリ。
お店で見かけたらぜひ味わってみてください。
こんにちは!
まだまだ寒くインフルエンザも流行っていたり、新型肺炎の感染者も日に日に増えて不安ですね。
エムテックではクレベリンやアルコール消毒を置いて対策してまいます。
元気に冬を乗り切りましょう!!
こんにちは、エムテック製造部ブログ担当者です。
1月下旬ですが、皆様はどうお過ごしでしょう。製造部は暖冬の影響で工場内は暑く,連日夏が来たような暑さを体験中です
年明けは製造部の使用しているNC旋盤を動かし始めたり、その他新規部品の製造などが続き大変に忙しい1月でした。
年明けのNC旋盤は特に難しく、NC旋盤をしばらく止めていた場合に再稼働しても精度出なくなったり、クーラントの切削油が冷えてしまい工具の寿命を短くしたり、思うように加工するのが難しい時期でした。
そんな忙しさも少しやわらぎなんとか日常的な雰囲気を感じるようになってきました。さっそく今年の1/12を終え、正月ボケも抜け切り気持ちを切り替えて今年も乗り切ろうと思います。